どうも、こんにちは。
今日、ブログ部という僕が運営しているグループのメンバーさんがGoogleアドセンスに合格しました!
これまで幾人ものアドセンス審査をお手伝いしてきたのですが、毎回合格の報告をいただくと嬉しい気持ちでいっぱいになります。
今回も合格の報告を受けてとても喜んでいたのですが、そのブログを見てみると更に驚くべき事実が判明しました。
これまでのGoogleアドセンス審査の常識が覆るような事例だったのです!
これにはびっくりしました。
今日はそのお話をしたいと思います。
Googleアドセンスの審査において大事と言われていること
どのブロガーさんもGoogleアドセンスの審査において下記のことに注意しなさいと言っています。
それは、
プライバシーポリシーを掲載する
お問い合わせページを作成する
画像サイトの画像は使わない
他社広告は載せない
PVをなるべく増やす
などなどです。
これはどのサイトを見てもそう書いているので僕もそうしていますし、相談を受けたら上記のチェックポイントに気をつけてねと言っています。
これはもはや常識になってきて、この条件を満たさないブログはアドセンスの審査には絶対に通らないと思っていました。
そう、今日の合格サイトを見るまでは。
プライバシーポリシーもお問い合わせページがなくても合格する
なんと、今回の審査では、上記の全ての条件を満たさないまま合格したのです。
これには非常に驚きました。
プライバシーポリシーもお問い合わせページもないまま合格です。
この二つは必ずないといけないものと思っていたので、この二つがないまま審査に出したことがありませんでした。
だから、この二つがなくても合格するという検証をしたことがありません。
なので、今回の合格の事例は非常に驚きました。
プライバシーポリシーやお問い合わせページは絶対必要不可欠のものではなかったのです。
アドセンスは他社広告を載せていても合格する
更に、驚くことに他社広告、正確にはA8の広告を載せたままでも合格していました。
他社広告については載せていても合格すると聞いたことがあるのですが、やはりどのサイトも審査前には他社広告は外すように言っています。
なので、これについても他社広告を載せたままの審査を検証したことがありませんでした。
ただ今回のメンバーさんのブログにはフッターに一つだけ広告が載っているだけだったのであまり目立たなかたのが良かったのかもしれません。
なのでどれくらい広告を載せたらアウトになるのかはよく分かりません。
しかし、他社広告を載せてはいけないというルールも絶対のものではなかったのです。
これは驚きました。
画像サイトの画像を貼っていてもアドセンスに合格する
o-danやcanvaなどの画像サイトの画像も載せるべきではないと言われています。
これらの画像は他のブロガーも使っているのでコンテンツが似たものになる可能性があるからです。
しかし、今回の審査ではアイキャッチのほとんどが画像サイトの画像でした。
これについては僕のブログも画像サイトの画像を掲載したまま合格しているのでそこまで気にしなくてもいい事項だとは思っています。
しかし、不合格が続くとこういう細かいところも気になるものです。
だから画像サイトの画像を掲載すること自体は合格の審査には関係ないと思っていて差し支えないです。
結局、Googleアドセンスの審査に大事なものは何なのか?
更に今回の審査で分かったことがあります。
それは、
・プライバシーポリシーは大事ではない
・お問い合わせページも必要ではない
・他社広告も大丈夫
・画像サイトの画像も大丈夫
ということから、結局PV数が大事なのかな思ったのですが、それも違ったのです。
それほどアクセスがあった訳ではありません。
他のブログではこれからのアドセンスはPVが重要な判断指標になると言われています。
しかし、今回の事例ではそこまでアクセスはありません。
なので、これも重要な指標ではないようです。
記事数も30記事程度ということで審査に出すブログとしては一般的な記事数だと思います。
では、何が重要な指標だったのでしょうか?
ここからは僕の私見になります。
この今回の審査に出されたブログはとても専門性の高い内容だったのです。
この専門性の高さが今回合格できた一番の要因だったのではないかなと思います。
専門性が高いがゆえに他のブログでは書かれていなかった独自性も発揮されています。
Googleアドセンスではとにかくオリジナリティのある記事を書くように推奨しています。
アドセンスからしたらこれまでに誰かが書いたような同じ内容のブログは必要ないのです。
だって、すでに書かれた記事があればそれで十分ですから。
だから他と同じにならないオリジナリティがGoogleアドセンスにとってはとても大事なのです。
そのオリジナリティ、独自性を今回のブログは持っていたということなのでしょう。
独自性があれば今現在のアクセスはそれほど重要ではないと考えているのかもしれません。
独自性があればどうせ将来的に伸びますからね。
だから、ブログを書くときは自分だけのオリジナリティのある記事を書けば言い訳です。
でも、ちょっと待ってください。
このオリジナリティのある記事を書くのは初心者にとっては非常に難しいんです。
これまでの仕事などで培った経験がオリジナリティのある人や専門性の高い職種の人はそのままそれを書けばいいでしょう。
今回の合格サイトはそのケースでしょう。
しかし、独自性のある経験がそれほど無い人はどうすればいいのでしょうか?例えば普通にフリーターの人がブロガーを目指してブログを書いてアドセンスの審査を通そうとしてもかなりハードルが高いです。なかなかそういう他の人がやっていないような経験ってないですから。
だから今のアドセンスは難しくなったと言われているのだと思います。
しかし逆に特殊な技能や経験や知識がある人にとっては非常にイージーな審査になるということです。
アクセスがまだ全然なくても他のブログにはない内容なら通ってしまう訳ですから。
なので、結構残酷な話ではあるのですが、アドセンスになかなか通らない場合は自分の記事に独自性があるかどうかをもう一度見直してみるといいでしょう。他の誰かが書いているのと同じようなテーマなら中々通りにくいと考えていいと思います。そして他のブログには書いていないオリジナルな記事を作成してみてください。
また、アドセンスに通らなくて悩んでいる場合はコメントやDMいただければアドバイスしますのでお気軽に連絡ください。
それでは!
コメント