どうも、こんにちは!
いつもは情報発信やプログラミングのことを書いているのですが僕はせどりも結構やっていて仕入れのために日本全国津々浦々旅をしています。
各地の風景を見たり寺社仏閣を拝観したりするのが趣味なのですが、ご当地のグルメを楽しむのが一番旅の楽しみになっています。
グルメについてはグルメサイトを見たりしてリサーチをするのですが、やはり現場に足を運んで実際に食べてみないことには本当に美味しいか分かりません。
そこで、このブログでは自分が実際に食べに行って美味しかったお店についてお話したいと思います。
今回のこの記事では、毎月のように訪れる山陰・鳥取県米子市の海鮮グルメについて書きます。
よろしくお願いします。
鳥取県米子市の海鮮・魚介グルメの特徴
鳥取県米子市には近くに境港という漁港があります。
かつて1990年代には日本一の漁獲高を誇る日本有数の漁港です。
この港があるおかげで鳥取県米子市の魚介・海鮮グルメはとても美味しいです。
直売所や海鮮屋さんが沢山あります。
どのお店もレベルが他の地域よりも段違いなので美味しいのですが、ここでは3つほど紹介したいと思います。
魚山亭
まず一つ目は魚山亭さんです。
ここは境港の近くにある有名な魚介料理屋さんで、観光客も沢山訪れます。駐車場もとても広いです。
米子、境港を訪れたら一度は訪れたい定番のお店です。
刺身も美味しいし煮魚も美味しかったです。
食べログはこちら
https://tabelog.com/tottori/A3103/A310301/31000045/
お食事処かいがん
次はお食事処かいがんです。
ここは大通りから一本入った奥にあるので分かりにくいのですが、地元の漁港の人も通うようなお店です。
美味しいしリーズナブルですが、休みの日にいくとかなりの人が並んでいて入れないです。
行くのなら朝にモーニングもやっているので少し時間をずらした方が良いでしょう。
僕は平日の朝11時頃に行ったのですんなり入れました。
海鮮丼にお味噌汁が付きます。
このお味噌汁があらから出汁を取っていて風味がありとても美味しいです。
また海鮮丼のご飯は酢飯を選ぶこともできます。
先程の魚山亭からも近くにありますのでどちらに行くか迷いますね。
もしもこのかいがんが空いているのならこちらを訪れておくのが良いような気がします。
食べログはこちら
https://tabelog.com/tottori/A3103/A310301/31002001/
すし弁慶(回転寿司)
今回この記事で一番紹介したかったのが回転寿司のすし弁慶です。
「えっ?!回転寿司?」
って思われた方も多いでしょう。
旅行で魚介を食べると言ったら普通は前にあげた海鮮屋さんに行くことをイメージしている人も多いと思います。
しかし、この山陰地方というのは回転寿司のレベルがめちゃめちゃ高いです。
大阪などの回転寿司チェーン店ではなく山陰にある地元の回転寿司屋さんは味が段違いに美味しいです。
大阪では回らない寿司のお店で出てくるお寿司が山陰ではトレーに乗せられて回っているだけです。
中には銀座の寿司とも引けを取らないとか。
そんな噂を聞きつけて行ってきました。
店の中は普通の回転寿司屋さんなのですがお客さんが多くて30分ほど待ちました。
そして出てきたのがこちら。
いずれもめちゃめちゃ美味しかったですね。
しかもリーズナブル。
JR米子駅からも近いので米子駅周辺のホテルを予約した場合はアクセスしやすいと思います。
このお店は本当美味しいし安いので是非とも行ってみて欲しいです。
食べログ
https://tabelog.com/tottori/A3103/A310301/31000197/
番外編 境港直売センター
ここは海鮮屋さんではなく魚介類を安く買える魚屋さんなのですが、ここでもリーズナブルに海鮮丼などを食べることができます。
もちろん魚やカニなども安く売っているので買って持って帰ることもできますし、ここで海鮮丼などを食べても美味しいです。
境港で取れたとれたての魚を食べることができるので新鮮なんですよね。
僕は今回はお店が混んでいたのでテイクアウトにして直売センターの前の港で食べました。
海の音を聞きながら食べることができ風情がありました。
まとめ
とにかく山陰は魚介がうまいです。
普通の回転寿司屋さんもめちゃくちゃ美味かったのには驚きました。
魚は鮮度が命ですから境港で水揚げされた魚をすぐにお店で出せるというのが良いんでしょうね。
冬にはカニの食べ放題なども各お店で開催されるそうなのでカニ好きにもたまらない地域でしょう。
旅行の際にはぜひ上記のお店を訪れてみてください。期待を裏切らないと思います。
それでは!
コメント